スーパーのワイン売り場を見てみると、意外と「オーストラリア産」のワインが多いんです。
しかも、安くて手に取りやすいワインになればなるほどその割合は多くなっていくので、もしかすると近所のスーパーにもオーストラリア産ワインが並んでいるかもしれません。
そんなオーストラリア産ワイン、手に取りやすいだけじゃなく、品質も年々上がっているって、知っていましたか?
オーストラリアワインの歴史
オーストラリアのワインの歴史は浅くて、きっかけは明確に「1788年」であることがわかっています。
この年にシドニーに記念碑としてブドウの樹が植えられたことがきっかけに、オーストラリアでのブドウ栽培がどんどん広がっていきました。
そして1800年代になると、そのブドウを使ったワインの醸造が始まると同時に、ヨーロッパから移民がどんどん入ってきました。
移民たちの技術を元に、オーストラリアでも少しずつワイン醸造が広まっていきます。
一方、同時期ヨーロッパでは深刻なブドウの疫病が大流行していて、不作が続いていました。
その期間、オーストラリア産の酒精強化ワインはヨーロッパでも広く飲まれるようになり、オーストラリアワインのレベルと世界的な評価が高まっていったんです。
そして現在では、オーストラリアの気候を活かした独自の製造方法も様々確立されていき、オーストラリアはワインの一大産地になったんです。
オーストラリアワインの味わいの特徴
オーストラリアワインはさっぱりしていて、デイリーワインとして飲みやすいものが多いのが特徴です。
赤ワインについてはライトボディ・ミディアムボディが主流で、白ワインもさっぱりしたものが多いですね。
ただ、昔の名残から飲みやすい酒精強化ワインも多いので、うっかり飲みすぎると酔っ払ってしまうので気をつけましょう(笑)
それから、オーストラリアワインはペットボトルのようなスクリューキャップが多いのも、飲みやすい理由のひとつになっていますね。
おすすめのオーストラリアワイン
年々レベルが上がっているオーストラリアワインですが、実際に味わってみたいとは思いませんか?
私はこの記事を書いている最中からオーストラリアワインが飲みたくなってきています(笑)
ここで、いくつかおすすめのオーストラリアワインについてご紹介しますね。
赤ワイン
まずはオーストラリア産赤ワインのおすすめについてご紹介しますね!
BIN555 シラーズ
シラーズと呼ばれるオーストラリアで一般的な黒ブドウを100%使用したこちらのワインは、オーストラリアワインでも最古のワインメーカーから販売されています。
甘くてフルーティな香りとまったりとした味わいで、料理にもおつまみにも相性抜群ですよ!
味わい:辛口
メーカー:ジョージ・ウィンダム
白ワイン
軽くてさっぱりしたオーストラリア産の白ワインは私も大好きで、デイリーワインとして愛飲しています。
ここで、おすすめの白ワインについてもご紹介しますね!
シングル・ヴィンヤード ソーヴィニヨンブラン
しっかりと辛口の白ワインが好きな方にはこのワインをおすすめします。
飲み口はとても爽やかで、ピリッとした辛味とスッキリしたハーブや柑橘系のような香りが特徴で、特に夏に冷やして飲むと最高です!
味わい:辛口
メーカー:アプリカス・ヒル
ロストブロック セミヨン
手に取りやすい格安白ワインとして、こちらもおすすめです。
世界的にも評判が良く、さっぱりとした辛口のワインなのですが、柑橘系の爽やかで甘酸っぱい風味があるので、とても飲みやすいです。
軽くて酸味のあるワインなので、お寿司などの日本食と合わせるのにもおすすめしたいワインですね!
味わい:辛口
メーカー:ティレルズ
まとめ
オーストラリアにはその土地の気候を活かした個性的なワインがたくさんありますが、どれも温暖なオーストラリアを思わせる爽快感のある軽い味わいがポイントです。
ワイン造りの歴史は浅いものの、その味わいは格別で世界的に評判が高いワインも多く揃っています。
軽いワインは日本の夏にもぴったり。ぜひ冷たく冷やしたオーストラリアワインを飲んでみてください!
・・・ただ、飲みすぎはNGですよ(笑)